
鬼は外福はうち~80歳のBIKE復活
鬼は外福は内~

ちゃんと、みんなの年齢分紙コップの中に豆を数えていれました
一人で家で豆まきするのもさみしいし
会社のみんなを巻き込んでイベントを楽しんでます

節分の豆を食べる数は歳の数+1。
この+1は一体なんの数を表しているのでしょうか?
この+1の正体は、実は数え年のことだったのです
じおじくんを鬼にして

節分に合わせてパーマを?かけた じょーじ君。

怒られているわけではありません
なぜかお面をつけたまま会話中
みなさまにたくさんの福が訪れる2019年になりますように
幸せは心の状態で簡単にいえば「安心・満足」
幸せ = 安心・満足
幸せは「キリがない」という特徴をもっていて
「無ければ無いで欲しい。有れば有ったでもっと欲しい」これが欲の本性
「キリがない」ということを言葉変えれば
「満足できない」「不満」ということに
自分のこと見直さなきゃと思った最近です
小さな幸せをたくさん見つけようっと
いつも感謝の気持ちを忘れずに

はやく冬があけポカポカ暖かい春になってほしいな

映画に感化されやすいんです
ボヘミアンラプソディー最高でした

久々の工場長の登場です
うしろで子供のようにふざけてるのは
うちのジョージ。
そしてそして
工場長が治してくれた

じゃじゃん
80年前の車両だそうです

手書きのラインです
動くようになるなんて本当に整備士さんは凄いなと
時を戻すような
物に命を吹き込み復活させてくれる
かっこいいお仕事ですね
きっとこの車両も喜んでくれています
だってとてもうれしそうですもん
そしてそして
先日納車させていただいた車両なのですが

タイヤを変えてかっこいいスタイルに!
私好みです
M様~また遊びにきてください
わたくしのために楽しい毎日を与えてくれる皆様に
感謝です

いやがらず帽子をかっぶってくれる
チャーリーぱいせん

わたしが欲しがっていたものを 持ってきてくれるお客様
前厄ですが素敵な一年になること間違いなし

金曜日からのイベントの準備

わたしもこのトートバッグ欲しいので
試乗したくなっちゃいます







