
バッテリーも冬眠前に栄養を
名古屋店 高取です。
寒くなってきました。。。![]()
そりゃ 12月だからね。。![]()
師走ですよ。今年も、あと少しーー
振り返ると今年は 色んなとこにツーリングに行けました!!!![]()
これでもね(笑) 例年にないくらい、バイク乗ったんですよ!!!!
来年は、もっとツーリングやら、林道やら、行って、ブログでアップしたいなーーと思っております。![]()
でも、、寒いから、とりあえず、12月は、ツーリングお休みです。
そこで、今日は、乗ってないバイクのお話です。
乗ってないBMW、 一番心配なのが、バッテリーですー
そう、ウチのパリダカも、ツーリング途中でバッテリー上がり まだ、開通してないビーナスラインの入口で
押しがけしましたよ。。 4月のブログ参照です。
そこで得た結論 バッテリー大事です!!!
バイク乗ってないなら 充電しましょう!!!
BMW純正充電器
コイツの純正たる特徴は、 このヘラーソケットでないでしょうか?
そういえば、大抵のBMWについてますよねーーー![]()
バイクのコンセント的役割をしてますが![]()
これ便利です。最近では、USBのアダプターなんかも ありまして(名古屋店在庫ありますよ
)
スマートフォンやら、インカムやら、車載カメラやらを電源供給できたりします。
(USBってパソコンだけじゃないんですねーー)![]()
USBはさておき、充電、アクセサリーソケットに話を戻すと、
R1150 R1100 OHVシリーズは、 こちらのアクセサリーソケットがバッテリーと直結しておりますので、
R1100RT アクセサリーソケット
イグニションをオフにしても、電源は繋がったまま、充電器のソケットを差し込んでいただければ、
純正充電器で、すぐに充電することも出来ます。便利です!!
しかし、、、現行モデル R1200以降のモデルは、ZFEというコンピュータが電源を管理してます。
(なんと、ヒューズも リレーも、ないんです!!) ので・・・・そうは、イキマセン。
R1200RTのZFEはタンクの下にあります。
アクセサリーソケットの電流値もZFEがコントロールしてますので、
イグニションをオフにするとアクセサリーソケットの
電源はオフになりますが、こちらの充電器では充電出来ないのです。
その際は、この別売りのワニ口クリップを充電器に取り付け、
直接バッテリーの接続し充電するしかないのです。![]()
そこで!
名古屋店では、ZFEが管理しているアクセサリーソケットを、新たに配線は引き直し
バッテリー直結ソケットにする作業も行っておりまーす。
新しいバイクでも、アクセサリーソケットから充電できるように配線加工します。
詳しくは、名古屋店までお願いします。
(キーをオフにしても、オン状態なので、アクセサリー取り付け時には、バッテリー上がりに注意が必要です。)
これが、便利![]()
シートを外して、バッテリーにアクセスしなくとも、ソケット差し込むだけで、充電可能ですよーー![]()
充電して、 バッテリーを長持ちさせましょう!!
名古屋店 高取

















